ウィッグでバイトしてもバレないのか?大丈夫なの?

★バイト先にバレないでウィッグ被りたいならば、「ピンクエイジ」のウィッグが自然で良かったです。

 

この通販。


 

>>1万円以下でこの品質なら買いだと思います♪<<

 

→ピンクエイジでウィッグの種類を見てみる

 

 

私は美容系専門学校に通っている18歳女子です(^^)v

 

もともとエクステやウィッグを日常的に被っているのなら、慣れているのでバレないと思います。

 

問題は初めて挑戦する人ですね。
まぁ何度も家で被り方を練習すれば大丈夫バレないでしょう。

 

また、バイトに男性が多ければウィッグの知識もないのでバレる確率は0に近いです。
逆に女性が多いバイト先は不自然な点があるとバレる可能性はあります。

 

ただ自然に着用していればまずバレないので安心してください。

 

バレるかばれないかはウィッグの質によるでしょうね。

 

どんなウィッグを選んだらいいのか

バイト先でバレないようなウィッグの選び方のポイントを挙げてみますね。

  • 黒髪のウィッグ
  • ショートかボブ
  • フルウィッグ
  • ツヤを抑えている
  • 出来れば人毛ウィッグ

 

こんな感じの5点を注意すれば、まず間違いなく違和感なく見えますよ。
項目ごとに詳しく見てみましょう。

 

黒髪のウィッグを選ぶ

黒髪といっても墨汁のようないわゆる真っ黒の色ではなく、自分の地毛に近い黒髪を選ぶと良いです。

 

わざとらしい黒髪は太陽光が当たった時に違和感がでます。

 

ショートかボブを選ぶ

直毛のロングストレートだと重たく見えるし、見た目が「いかにも!!」と感じてしまいます。

 

動きやすさや扱いやすさから考えても、ショートかボブがおすすめ。
しかも、ストレートではなくレイヤーやゆるいカーブが入っているとバレにくいでしょう。

 

レイヤーが入っていると太陽光が当たってもテカリもあまり気になりませんよ。

 

また、夏場はウィッグの中が蒸れるので、ロングより肩よりも短いウィッグのほうが絶対にいいです。

 

フルウィッグを選ぶ

フルウィッグを選ぶとバレやすいと思うかもしれませんが、部分的なウィッグよりも違和感ないです。

 

特に髪の毛を明るくしている場合などは、フルウィッグで全体を覆うようなイメージで選びましょう。
もちろん、長さはショートタイプのウィッグがおすすめです。

 

そして、レイヤーが入っているタイプです。

 

自然なツヤのウィッグを選ぶ

あまりにもテカテカとつやの出ているウィッグは明らかに見た目が不自然です。
中学生が見てもわかるようなテカリはNGです。

 

「自然なツヤ?」となると、選び方も難しいですが、「耐熱ファイバー入り」を避ければいいです。

 

また、黒髪のウィッグで直毛ボブなどは茶色のウィッグと比べるとテカリが目立ちます。

 

私のウィッグでバイト体験談♪

高校卒業してすぐに憧れだった金髪に染めました。
金髪にして自分的に大満足だったんだけど、これがいざバイト始めようとすると金髪っていろいろ制限でてきます(+o+)

 

さすがに面接のときから金髪で行ったら採用になるわけないので、ネットで検索して耐熱ファイバーで自然に見えるウィッグを買ってみました。
購入したのは広瀬すずみたいな黒髪のショートボブ。

 

ウィッグ,バイト,自然,ばれない

口コミでも評判良かったおすすめのショップだったから、被ってみると確かにつむじもあるし自然な地毛に見えるんですね。

 

→このショップのウィッグは自然です。

 

 

これ黙ってれば絶対にばれないぞ…ということで面接に行って無事バイト採用されました(^-^;

 

ただ採用されるときに誓約書を書かされたんです。
賠償とかの内容だったんだけど最後のほうに茶髪・金髪・奇抜なファッション、不潔そうに見える服装をしないことという項目があったんです。

 

一応ずらーっとして誓約書に署名したんだけど、バイトしているうちになんだかだましているような感じで嫌になったので店長にウィッグを被っていることを告白しました。
それで不採用ならしょうがないと思ったんです。

 

そうしたら、うちのバイトはメインで食品扱っているわけでないし、帽子もかぶっているのでウィッグでも大丈夫だよと言われました。
逆に勇気を出して教えてくれてありがとうと言われました(+o+)

 

というか、本当にそれウィッグなの?ってびっくりされました。
ほかのバイトの子にも私がウィッグだとばれなかったようでびっくりされましたよ。

 

もしかして、私のようにバイトで茶髪金髪禁止で自然に見えるウィッグ探している人がいるかもしれないと思って、このHP作ってみました。

 

自然に見えてばれないウィッグが売っている通販ショップを下に書いておきますので参考にしてみてください。

 

ドンキとか安いウィッグはモロナイロンっぽいし、手ぐしするとぼわっと広がってすぐにウィッグだってばれますよ。
気を付けてください。

 

ばれないウィッグの注意点

バイト先の上司にウィッグだとバレたくないならば、最低でもこの3ポイントは押さえたほうがいいですよ!

  • 耐熱処理されている
  • つむじが自然
  • ネット付き

 

そして、この3ポイントを重視すると1万円以下のウィッグは選ばないほうが無難です。(私も何度も失敗しましたから)

 

特につむじがジグザグに手縫いされているウィッグはまずバレません(*^^)v
つむじがフワッとならないウィッグだと見た目がこうなります。

 

 

分け目がぺたっとなるので違和感出ます。
帽子をかぶるようなバイトならばいいのですが…

 

ばれないウィッグが売っている店ランキング

絶対にバレたくないならばAquaDoll(アクアドール)

 

同じバイト仲間がウィッグ試したいということで安くないけど、このショップで医療用に開発されたウィッグを買いました。

 

見てみたんだけどこれが最強ですね。
絶対にばれないってレベルの仕上がりです。

 

日本製で100%耐熱ファイバー、総手植えだからもう地毛です。
アップで見ても自然すぎて私も分からなかった。

 

つむじも自然で帽子かぶらなくても余裕だと思います。

 

値段は高いけどね。
ボブで2万円弱くらいするけど、絶対にばれないです。
ウィッグばれてバイト首になりたくないならば、この店の医療用ウィッグは最強ですよ!

 

ちなみに送料無料です。

 

→ウィッグ・エクステ アクアドールの詳細はこちら

 

1万円台のバレないウィッグならばピンクエイジ


このショップの「手植えウィッグ」はまずバレませんね。
つむじ加工がジグザグになっているので本物の髪の毛だと錯覚してしまいます。

 

特に前髪と頭頂部のリアルさはすごく自然ですよ。
分け目もジグザグにしているので、こちらから言わなければウィッグだとまずバレないでしょう。

 

値段は手植えウィッグだと1万円前後とそれなりにしますが、ウィッグかぶってバイトするのなら、より自然なウィッグのほうがいいでしょう。

 

→ピンクエイジのウィッグを見てみる

 

1万円以下の医療用ウィッグが買えるブライトララ


ブライトララにも医療用ウィッグがあるのでチェックしています。

 

このショップの「斜めつむじ」仕様が自然でいいですね。
人口頭皮に手植えのつむじはやっぱりバレませんよね。

 

手植えなのに1万円以下と値段も良心的で人気のショップです。
公式サイトでは動画もあるので上からの視線とウィッグの状態を確認できます。

 

ぎり自然に見えるかなという感じのウィッグです。
私はウィッグ見破るの得意だから、私が見ればウィッグだとわかる程度の品質ですが、1万円以下でこの見栄えならば帽子かぶる系のバイトならばOKでしょう。

 

→ブライトララの公式通販サイトはこちら

 

Linea─Storia(リネアストリア)

 

なんかウィッグにはまっちゃってこのショップでゆるふわロングカールのウィッグも買いました。

 

北川景子ちゃんみたいなロングです。色はちょっと茶髪のカツラ。

 

こちらも耐熱ファイバー素材だからドライヤーかけてもテロテロになりません。
ただロングだとどうしても一日中かぶると蒸れますね。

 

インナーキャップをかぶっても蒸れてせいぜい3時間が限界かなって感じです。
寒い時は大丈夫です。

 

楽天やアマゾンのショップも意外に使えますよ。

私は最初に買ったウィッグはこの通販ショップからでした。
黒髪のショートボブのやつね。

 

つむじもちゃんとあるし毛先に行くにしたがって徐々に髪の色が明るくなるようなグラデーションになっているのでよほどのことがない限りバイト先にばれないと思います。

 

バイトだとたいてい長い髪は束ねたりすると思うのでどうせなら最初から短めのウィッグが良いと思います。

 

バイト先でウィッグは大丈夫なのかまとめてみました

本当にウィッグはバレないのか?

ウィッグが上司にバレるとすれば、「つむじ」と「地肌」です。

 

なので、帽子かぶるバイトならば耐熱処理されているウィッグなら大丈夫だと思います。

 

あとは襟足ね。
前にフード系の店で男性のバイトの襟足から染めた髪の毛が見えていたのを発見したことあります(-"-)

 

「おいおい!見えてるよ〜〜」って思ったけどね。

 

襟足から地毛が出るってたぶんネットで髪の毛をまとめてなかったんでしょうね。
髪の毛の量が多い場合は、ネットをかぶってアメピンで上のほうでまとめるといいです。

 

アメピンは100均で売ってます。

 

ウィッグにお金かけたくないんだけど、安いウィッグはだめ?

ウィッグ初心者の頃はドンキとか通販だとプリ〇ラで安いウィッグ買ったことあるけど、光沢がありすぎて不自然で光が当たるとお人形さんみたいな髪質でした(-_-;)

 

安いウィッグは耐熱処理されていない、ナイロン素材なので触ってみると質感がツルツルだし、自然光に当たるとナイロン感がモロバレです。
安いウィッグでも3,000円くらいするけど、あと5,000円頑張れば、ぎり自然なウィッグ買えますよ。

 

医療用ウィッグは高い?

高いです。
アデランス系のウィッグだと数十万円普通にします。

 

あとはマダム系のウィッグも高いです。

 

なので、お金をかけたくないならばギャル用のおしゃれウィッグの店がいいかな。
おしゃれウィッグの手植えだと2万円前後で医療用に負けないくらいバレないウィッグが買えます。

 

ボブの髪の長さだとちょっと安いですからね。
1万円以下だとバレる確率高いです。

 

バイトにかぶるならロング?ボブ?

何系のバイトにかぶるかで変わってくると思います。

 

飲食や接客系のバイトだと髪の毛を結う必要がないので清潔感出るのでボブがいいかな。

 

ロングのウィッグって結うと癖がついて処理が面倒です。

 

こんな感じのボブだと清潔感出るし、扱いやすいので手入れも楽ですよ♪

 

ネットでもウィッグ隠してバイトしている人いっぱいいますよ!

 

 

 

 

 

メンズもウィッグかぶってバイトしている人いますよね^^

 

 

ウィッグの毛の種類について

ウィッグの毛の素材は大きく分けて2つあります。

 

  • 人工毛
  • 人毛

 

数年前のウィッグは人毛じゃないとテカリが出て、すぐにウィッグだとバレる感じでした。
ただいまは人工毛でも技術が上がってきて、より人毛に近いクオリティーになっていて自然なウィッグもあります。

 

本当に自然に見られたいならば、オーダーメイドウィッグという商品もありますが、値段が高いです。

 

最近では人工毛と人毛がミックスになった商品も出てきて、さらに技術の進歩がみられます。
なので、毛の種類についてはあまりこだわらなくてもイイでしょう。

 

ウィッグを自然に見せる方法

まずはパット見!第一印象が大事です。
不自然に見えてしまうと、バイト先にもすぐにばれてしまうし、お客さんにもバレます。

 

最悪、苦情がくることも考えられるのでここでは、より自然に見せるためのコツというかポイントをまとめてみます。

 

ベビーパウダーを使う

ベビーパウダーをウィッグにつけると、テカリやツヤをおさえることができます。

 

さらにマット系のワックスなどを使用すると、より自然に近い色つやになるのでおすすめです。

 

ウィッグを洗う

ウィッグ用のシャンプーがあるので、それを使って洗います。
使用する前に3回は洗ってください。

 

洗うことにより表面の不自然なテカリを落とせます。

 

ポイントとしてはあまりごしごし洗わないことです。
毛先が痛むので優しく洗いましょう。

 

 

エアリーはばれる?

エアリー風のカツラになるのかな?男性だから。

 

コスプレしている人のカツラ見たことあるけどエアリー感があるのってちょっと違和感ありますね。

 

あんなにきれいにシャギーが入っていたりすると逆に目立つような気がします。
私の感想ですがね。

 

ウィッグにそんなお金をかけたくないと思って安いの買ったりすると本当にナイロン全開のモロばれるような商品が届くようです。

 

しょうがないよね安いんだから。
学園祭のコスプレ程度のために使うようなレベルだと思いますよ?安いものって。

 

バイト先で使うような客にもばれたくないのならウィッグはケチらないほうがいいです。
耐熱ファイバーだとドライヤーで熱かけてもチリチリにならないし、シャンプーしてブラシかけてれば、だいぶ使えますよ。

 

バイト用のウィッグでおすすめのショップ

何度も言うようにバイト用の自然なウィッグを選ぶポイントをまとめました。

 

  • 耐熱処理されている
  • つむじが自然
  • ネット付き

 

バレたくないならば5,000円以下のウィッグは買わないほうがいいです。

 

太陽光が当たればテカテカですぐばれるし、屋内でもライトの角度によってテカリとつむじが微妙に見えますからね。

 

このポイントを考慮して選ぶなら「ピンクエイジ」のウィッグが一番自然なんじゃないかな。

 

ピンクエイジの公式サイトではあらゆる角度からウィッグの状態を確認できるので、購入後のイメージも湧きやすいです。

 

→ピンクエイジのウィッグを大画面で見てみる

 

ウィッグの洗い方 シャンプーの頻度と3つの注意ポイント

ウィッグの洗い方 シャンプー

 

ウィッグは安い品、医療用とか関係なく、毎日被っているならば最低でも1〜2週間に1回は洗ったほうがいいです。

 

特にウィッグの裏(ネット部分)は汗や頭皮からの脂分で衛生上よくありません。

 

夏場は1週間に1回は洗いたいところです。

 

まず最初に洗い方のポイントをまとめておきます。

 

ウィッグの洗い方ポイント

  1. 1〜2週間に一回シャンプーする
  2. ぬるま湯で洗う
  3. 洗ったらドライヤーをかける

 

では、順番に洗い方を説明します。

 

1,洗面器、ブラシ、シャンプー、コンディショナー、タオル、ドライヤー、ウィッグスタンドを準備しておく
お風呂に入った時についでにウィッグを洗いたいところですが、ウィッグは洗面器で洗ったほうが手際よくできますよ。

 

そんなに時間もかからないので、洗面器で洗いましょう。

 

そしてドライヤーをかけるときにウィッグスタンドがあると乾かしやすいです。
人毛ウィッグの場合はドライヤーをかけながらブラシでブラッシングすると綺麗にまとまるので、やっぱりスタンドがあると便利ですよ。

 

2,洗面器にぬるま湯を準備する
熱くもなく冷たくもないくらいの温度のぬるま湯でOKです。

 

その中にできればウィッグ用シャンプー、なければいつも自分が使っているシャンプーを入れて溶かしておきます。

 

3,ウィッグ全体をぬるま湯に浸す

 

4,優しく洗う
洗い方は頭頂部から毛先までをゆっくりと浸け置きしながら押し洗いします。

 

へたにごちゃごちゃといじらないで押し洗いです。
汚れを落とすようなイメージです。
毛先は乱さないほうがいいですからね。

 

5,ウィッグを取り出してぬるま湯でシャンプーを流します。

 

6,新しく洗面器にぬるま湯を用意する
ぬるま湯の中にコンディショナーを溶かします。
フルウィッグだったら500円玉程度の大きさ、ショートだったらもうちょっと小さくてもいいかも。

 

7,ウィッグ全体をぬるま湯に浸す
シャンプーの時と同じように優しくゆっくりと押し洗いします。

 

8,ウィッグを取り出してぬるま湯でコンディショナーを流します。
頭頂部から毛先までゆっくりと水気を切ります。

 

9,タオルドライする
毛をこすらないように優しくタオルドライします。

 

10,全体をブラッシングする
毛を痛めないように優しくブラッシングします。

 

この時にウィッグ専用のコンディショナー(スプレータイプ)があれば、ベストにセットできますよ!

 

11,ドライヤーで乾かす
ウィッグスタンドにウィッグをかぶせてドライヤーをかけます。

 

気をつけたいのはドライヤーの温風ではなく冷風で乾かします。

 

夏場であればブラッシングした後、自然乾燥でも十分です。
へたにウィッグに癖をつけないようにします。